2005年12月03日

現状報告

Googleサイトマップについては、カンパネルラさんから大変役立つ情報をコメントでいただいた。
http://fstyle.ddo.jp/archives/2005/12/google_2_1.html

私はレンタルサーバーを利用中で、ちょっとレベルが高い印象。しかし何とかトライしてみたいところ。基本的には独自ドメインは浸透に時間がかかるものと考え、気長に取り組むことにした。現時点でも特に状況に進展はみられない。

但しYahoo!では、URL:ドメインとしてもしっかり引っかかるので、この差は何だろう?このままではサイト内検索も使えないので、Yahoo!に置きかえることも検討中。

大量ページ生成は、まさに大量のデータにPCも悲鳴をあげており苦戦中。明日には少しでも形にしたいのだが・・・。
posted by 瀬尾英人 at 21:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月29日

サブドメインも登録準備

Googleサイトマップには特に新しい動きなし。1つでは不安なので既存サイト(Geocities)についても同様に登録しておいた。今後フォローしていく。

新サイトについては、カテゴリー毎にサブドメイン方式を使っているのだが、これらはサイトマップに含めることが出来ないので、別々に登録していく必要がありそうだ。既に10以上あって結構面倒だが、作業を開始した。まずはサイト登録&確認を実施。これは以下の手順。

続きを読む
posted by 瀬尾英人 at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Googleサイトマップ

昨日これに挑戦したものの大苦戦。「python」というソフトを使って自動生成する方法がよく分からないので、とりあえず諦めて手動で作成する道を探った。そこで見つけてきたのがこちら。
http://www.cybergarden.net/blog/2005/11/google_sitemaps.html

XMLフォーマットのUTF-8エンコードで手動記述することが載っていたので、これにならって作成したものを昨晩アップしておいた。先ほど確認してみるとサイトマップのステータスはOKになっている。これで大丈夫なのか?まだそれ以外の情報が更新されないので、なんとも分からない状況。
posted by 瀬尾英人 at 10:30| Comment(0) | TrackBack(2) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月28日

Google対策

先日、新サイトはMSN検索に引っかかるようになったことを誇らしく書いたが、他はどうかといえばYahoo!はサイト名等のダイレクトなキーワードでやっと引っかかる程度、Googleに至ってはサイトそのものが認識されていない状況と判明。これはGoogle対策に本腰を入れる必要が出てきた。

続きを読む
posted by 瀬尾英人 at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サーバーダウン

週末は一部で利用しているサイトのサーバーがダウンしていたようで、アクセス数が激減。理由がはっきりしているので特に問題視していないが、かといって伸びていないのも事実。既存コンテンツの充実、新サイト制作、SEO対策とやることは山のようにある。それぞれ取り組むべき時間帯を決めて少しずつ進めるように努めている。
posted by 瀬尾英人 at 10:40| Comment(0) | TrackBack(1) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月26日

第2特集完成

前回のDHC特集で得たノウハウを活かして、はやくも第2特集を手掛けて一気に完成させた。前回より作成時間も短縮してスムーズであった。今後もこの技術を自分の独自性と位置付けて積極的に活用していきたい。しかし言うまでもないが、人が集まらなければ意味がないので、今後そちらの対策(SEO等)に重点を移していくつもり。

posted by 瀬尾英人 at 15:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月25日

成果状況とアクセスの変化

今月の成果もあまり期待できないが、中身をチラリと見ると意外と変化がみられる。

続きを読む
posted by 瀬尾英人 at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月24日

検索エンジン経由のアクセスを発見

新サイトの数少ないアクセス履歴を眺めていたら、MSNサーチ経由のアクセスを発見した。検索エンジン経由のアクセスが恐らく初めてなのでとても嬉しかった。気になる検索ワードは「商品比較」であり、早速チェックするとトップページが14位にランクされていた。立ち上げ後1週間なので悪くないと思うが、肝心のGoogleやYahoo!にはまったく見当たらない。どうしてMSNだけに入っているのか全然分からない。
posted by 瀬尾英人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月23日

DHC特集完成

自動作成技術を駆使した1000ページを超える力作がついに完成してアップロードを終えた。思ったより簡単に出来た気もするし、かなり苦労した気もするが短期間で仕上がって感慨ひとしお。

今後このノウハウを活かせば他の特集も比較的容易にできそうなので、年末年始のシーズンに向けて有力な武器となりそうだが、サイトに人が集まらなければ意味がない。検索エンジン上位に引っかかるには時間が足りないだろうし、対策を考える必要あり。
posted by 瀬尾英人 at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月22日

自動HTML生成

アフィリさんのブログにも書いた通り、DHLの商品紹介サイトを作成中。約1000点の商品を個別にHTML化するためのデータをExcelマクロで作成して苦戦の末に一応成功した。昨日はそれをサイトの表示したときの見栄え等の調整作業を行なったが、HTMLやCSSに関する知識が乏しいためにちょっとした変更にも時間がかかってしまう。なんとか見れる状態になってきたので、今週中を目標にアップしたい。別に独自性もなにもないのだが、以前から興味があったことなので技術的に可能な道筋はつけておきたい。

DHCロゴ
posted by 瀬尾英人 at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月21日

次サイト仮立ち上げ

昨日は計画通り次サイトの準備に集中的に取り組み、一気に仮立ち上げまでもっていった。前回と同様、ここから必要なASP承認を得る予定。今回は先月の独自ドメイン1円キャンペーンで取得した月額125円の「さくらのレンタルサーバを利用しているが、初めてファイルをアップロードしてみて戸惑うことが多かった。

続きを読む
posted by 瀬尾英人 at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月20日

悪戦苦闘

昨日の計画に従い、まずは商品リンクを活用したHTMLの自動生成に着手した。基本的に今回新サイトの作成にも用いた自作のExcel&マクロ表で対応できる見通しだが、なかなか上手くいかない。原因は今回DHCをターゲットにしているのだが、使用していたマスターがサイトリニューアル前のものであったためと判明。これで半日以上無駄にしたが、最終的になんとかメドはついたと考える。しかしどうして古いマスターが入手できる状態になっているのだろう。更新し忘れか?

このまま一気に進めたい気持ちもあるのだが、本日はもう一つの課題である次サイト立ち上げ準備を中心に取り組みたい。基本的な部分をある程度進めることで、平日にも作業可能な状況にしておきたい。
posted by 瀬尾英人 at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月19日

週末の取り組み

新サイトの立ち上げを終えて今後はデイリーの更新&SEO対策に比重が移ることで、週末のまとまった時間をどう活用するか検討中。今のところ以下の項目を考えている。

・次サイト立ち上げ準備
・商品リンクを活用した自動生成

前者はずいぶん気が早い感じだが、もともと年内にはと考えていたスケジュール。もう一つ検討していたページスタイルがあって、データは今回のものを利用できるようにExcelで整理してある。さらに先月の1円キャンペーンでさくらのレンタルサーバ&ドメインも取得済なので、これを活用して進めていきたい。

後者はアフィリさんの実験サイトにある感じで、上記Excel管理手法を応用することで実現できないかと考えている。昨日も書いたが近くに(?)似たような取り組みを実践されている方がいるのはモチベーションが上がってありがたい。
posted by 瀬尾英人 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月18日

自動化

新サイトは正式オープンを迎えたが、当然ながらすぐに成果が出てくる訳ではない。ここからはサイトを充実させつつ、地道にSEO対策をしていくことになるのだろう。

そんなかでアフィリさんのブログから実験サイトへの相互リンク募集の告知があって、迷わず応募した。実験サイトとはいえアフィリさんのサイトと相互リンクというのは釣り合わないが、この好タイミングを逃す手はないだろう。

当該サイトは商品紹介が2万ページにも及ぶというが、こうなると自動生成の技術が欠かせないだろう。後発組の自分が考えていたのも同様の取り組みであり、ガ然やる気がわいてきた。雑誌で偶然みかけたアフィリさんとのやりとりで、こうしてヒントをもらえることを非常にラッキーと感じている。
posted by 瀬尾英人 at 10:40| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月17日

本日正式立ち上げ

誕生日にあわせた新サイトの正式立ち上げ日であるが、昨日書いた以上のイベントは予定していない。サイトのメンテナンスは簡単に出来る設計なので、当面はSEO対策に注力することになる。初めから大きく期待することは出来ないが、どの分野のアクセスが多いかといったデータが集まることを期待してる。

トラフィックエクスチェンジのアクセスについての疑問を書いてきたが、アドセンスのレポートでの表示回数が急増していることに気付いた。やはり表示はされているのだろう。
posted by 瀬尾英人 at 10:30| Comment(0) | TrackBack(1) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月16日

いよいよ明日

明日が新サイトの正式立ち上げ日となる。とはいっても実質的には一応完成しているので、なにかイベント的なことをした方がよかろうと考え、以下のサイトで有料広告掲載を申し込んでみた。
http://www.ataru.jp/

本当はプレゼントを提供してサイトにスロットを設置するのが面白そうだったが、手間もかかりそうなので簡単に1000クリック保証というサービスに申し込んでみた。効果の程は不明だが、オープン記念のご祝儀ということで・・・。

Site-Turnsのトラフィックエクスチェンジであるが、相変わらず消費がはやくて当初の300ポイントはほぼ底をついてしまった。しかし引き続きアクセス記録に現れないので、半信半疑でいる。そのためもう一つのBeGood.jpの広告開始は見合わせている状況。
posted by 瀬尾英人 at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月15日

トラフィックエクスチェンジ利用開始

先日申し込んだトラフィックエクスチェンジに初めてログインして、実際に使い勝手を確認してみた。どちらも手動サーフで基本的には似たような感じ。ブラウザの一部がコントロール域になっていて、一定時間が経過すると次に移るボタンが現れて、それを押すと次の画面に進むと同時にポイントが加算されるというもの。

ボタンの位置はランダムに変化するので、不正な自動クリックが出来ないように工夫されている。どちらも短時間サーフしてみたが、真面目なサイトが多く安心して見ていられた。両方とも紹介ポイントを含めて300ポイントからの開始で、それに少し上積みして。つまりそれだけ自サイトを見てもらえる権利を確保しているということ。

BeGood.jpは自サイトの宣伝開始を手動で指定しなければならないが、Site-Turnsの方はサーフすると自動的に自サイトの宣伝も開始される模様。今朝確認すると早速50ポイント程度消費されていた。それだけ自サイトを見てくれた人がいるということになるが、当方のアクセス記録には何故かそうした形跡がなかった。どちらの不具合か分からないが、やや不信感の残る印象となっている。

■Site-Turns
Site-Turns

■BeGood.jp
ClickHere
posted by 瀬尾英人 at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月14日

いよいよ今週

新サイトは正式に立ち上げとなります。昨日の時点で実質的にほぼ当初考えていたイメージは完成しており、あとはコンテンツの充実をはかりつつ多くのアクセスを誘導する対策ということになろう。相互リンクは着々と承認されており、トラフィックエクスチェンジの利用も近日中に開始の予定。あともう一つくらい施策を考えているところ。

既存サイトのアクセス状況を更新したが、相変わらずパッとしない。周辺から盛り上げることも当然重要と考えるが、妙案がないのが現状。
posted by 瀬尾英人 at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月13日

トラフィックエクスチェンジ

トラフィックエクスチェンジについては、それほど質の高いアクセスは見込めないという認識であるが、とにかくやれることはやってみようということで登録してみることにした。結局これに1日以上費やしてしまったが、たくさんのトラフィックエクスチェンジに登録して、その感想を丁寧に比較してくれているサイトが多いことに驚いた。

サーフィンの方式により手動型、マニュアル型、併用型に大別できるようだが、より質の高いアクセスが見込めそうな手動型に絞って検討して、最終的に以下の2社に登録してみた。しばらく使ってみて感想はまた書いてみるが、こちらのリンクから登録すれば紹介者ポイントとして双方にポイント(自分のサイトを閲覧してもらえる権利)が加算される仕組みとなっている。

■Site-Turns
Site-Turns

■BeGood.jp
ClickHere
posted by 瀬尾英人 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月12日

相互リンク

新サイト立ち上げ前の最後の週末ということで大忙し。昨日より相互リンクの依頼を開始した。SEO対策をうたったページランクの高いリンク型サイトが数多くあり、お世話になります。さらにいくつかの施策を検討中。
posted by 瀬尾英人 at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。