2006年01月31日

Yomi-Searchリンク集のコンテンツ化に着手

アフィリエイトサイトのSEO対策としてYomi-Search系のサーチエンジンを中心に登録を進めているが、これを使い勝手よくまとめたサイトが検索エンジンで上位表示されるなど意外な効果を発揮している。

そこでこれ自体をコンテンツととらえて、サイト改良を進めていくことにした。アフィリエイトは当面殆ど織り込まない予定。
posted by 瀬尾英人 at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | サイト作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月30日

アクセス数は堅調を維持

ここ数日はコンテンツ作成の時間が十分にとれないのだが、それでもありがたいことにアクセス数はそれほど落ち込まずに済んでいる。今週は少し立て直していきたい。

1月もあと残り僅か。今月の成果も気になってきている。キャンセルが少なければ悪くなさそうだが。
posted by 瀬尾英人 at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 集客・アクセス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月29日

アフィリエイト関連セミナーに初参加

アクセストレードから案内があったセミナーに初めて参加。セミナー名は「アフィエイエイターのための売り上げアップ&役立ち税務セミナー」先着50名とのことであったが、実際にはそれより少ない人数であったと思う。

収入アップを実現するアフィリエイト活用術

講師の中浜かずみち氏は、使った積もり貯金やスキンケア・にきび・アトピー関連のサイトを運営する年収600万円を稼ぐスーパーアフィリエイター。アクセストレードモバイルの昨年10月の物販売上ナンバーワンとのこと。

(1)アフィリエイトの現状
(2)月10万円を目指すアフィリエイト戦略
(3)アフィリエイトコンプライアンス
(4)私のアフィリエイトライフ
という4部構成で、メインは(2)。HP作成術や加速的利益増殖術といった独自の理論に、この世界で成功するオリジナリティや努力の跡を感じ取ることが出来た。

これだけは知っておきたい税務知識

講師の平石共子氏は税理士で、中浜氏のアフィリエイト収入を例に取っての具体的な確定申告方法や、アフィリエイトに限定されない所得税関係の申告に関する選択肢を解説。具体例もあるので非常に分かりやすかった。

講師はもちろん、参加者のライターさん、EC企業さんとも名刺交換が出来て、アフィリエイト界にデビューしたような印象。これを機にさらに腰を据えて活動していきたい。
posted by 瀬尾英人 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月28日

本業サイト群の見直し継続中

一部の例外はあるものの被リンク増の効果は感じられるので、本業サイトにも展開しているがこれをさらに強化している。

具体的にはフッターリンクなどで各サイト間のリンクを結んだ程度であるが、サイトによっては簡単な解説を加えるなどして、訪問者にも分かりやすくするようにしてみた。ページランク的には似たようなレベルであるが、アクセス解析などに相互リンクの効果がどう出るのか見極めていきたい。
posted by 瀬尾英人 at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | サイト作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月27日

Amazonから初報酬受領

先ほど届いたメールでAmazonからの報酬累計が前四半期までに1万円を突破したので、初めての銀行振込があったことを知った。日頃は成果計上ばかりに気をとられていて受領には無頓着で、今回も振り込みのあった口座とタイミングからGoogleからの振り込みだと勘違いしていた。こちらもそろそろのはず。

ASPに登録している振り込み銀行口座もきちんと把握しておらず、今後仮に報酬の受け取りが定例化するのなら、この辺(各社別の支払いスケジュール等)をきちんと理解しておく契機としたい。
posted by 瀬尾英人 at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 報酬・成果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月26日

Googleアドセンス

昨秋以降サイトのアクセス数が伸び悩むのに比例して報酬額が減少を続けていたGoogleアドセンスが、ようやく前月比でプラスになることが確実となった。サイト数を増やすことを主体にアクセス数を回復させる努力が実った形であるが、今後もこうした努力を続ける中でクリックだけに頼らずに購入成果が安定して得られるような形も目指していきたい。
posted by 瀬尾英人 at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 報酬・成果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月25日

今日のSeesaaブログ

管理画面ではなく、表示される画面そのものが重い気がするのだが、気のせいだろうか?特にそうした情報はないようだが・・・。
posted by 瀬尾英人 at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月24日

全般状況フォローアップ

アフィリエイト成果

前回書いた通り悪くないのだが、未確定のものばかりなので不安。

SEO対策

瀬尾ブログ(Seo-blog)に書いている通り、被リンクを増やすためのYomi-Search系リンク集にコツコツ登録をするも引き続き苦戦中。その結果、Yomi-Searchのリンク集へのアクセスが増えるなど思わぬ副産物が生まれており、注目している。

アクセスアップ

一時的な盛り上がりも解消して、再び伸び悩み状態。不透明ながらいくつか先のイベント的計画はあるので、それに備えたコンテンツ整備を進めなければならない。

サイト作成

いろいろ多忙になってきて殆ど手付かず。前述のSEO対策を地道に実施している程度。
posted by 瀬尾英人 at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月22日

今月は悪くなさそうだが・・・

今月も各ASPの成果状況をざっと見ていると、決して悪くない。しかし何度も書いているが、大半が「仮承認」の状態であり、これらは月末にかけて本承認されるかキャンセル扱いとなるかに分かれる。そこには一切の情報はなく、各ASPのいいなりという状態。

大変やりきれない気持ちで、アフィリエイターの立場の弱さを痛感している。せめて非承認の場合の簡単な理由だけでも開示して欲しいものだが、弱小アフィリエイターにそのような発言力はない。とにかく現在は承認されることを祈るしかない。
posted by 瀬尾英人 at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 報酬・成果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月21日

あきれた楽天の低承認率

せっかく計上されたアフィリエイト成果がキャンセルで取り消しとなる事態に何度も泣かされているが、先ほど計上された楽天アフィリエイトの承認率は12%という目を疑うような数字。内訳を見ても大口がキャンセルされたというより「破棄」のオンパレードで嫌になってしまった。今月も比較的順調に成果を積み重ねているが、確定するまでまったく信用できないという状態は何とかして欲しいもの。
posted by 瀬尾英人 at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 報酬・成果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月20日

アクセス数落ち着いた

2日間ほど急激に伸びたアクセス数は、昨日はほぼ元の水準にまで戻った。急に増えると不気味などと言いながら、減れば何となく寂しいもの。せっかくの機会なのでリピーターとなってくれるようなサイト作りに取り組んでいきたい。(アドセンスのクリック増といった目先的な効果も殆どなかった)
posted by 瀬尾英人 at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 集客・アクセス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月19日

アクセス数がさらに大変なことに

一昨日の総アクセスがこれまでの記録を一気に10%程度更新してきたことを書いたが、昨日はさらにまた10%程度更新してきた。理由はアフィリさんのブログにコメントしたが、たまたまそのタイミングで頭が一杯だったので書いてしまっただけで、アフィリさんとは直接関連のない話です。ご迷惑かけてしまったかな?

こうした増加は昨年メディアに載ったとき以来であるが、今日はもう落ち着いており昨日が当面のアクセス数ピークだった可能性が高い。今後は将来の同様のケースに備えて、誘導ルートなどをよく検討しておきたい。
posted by 瀬尾英人 at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 集客・アクセス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月18日

アクセス数が大変なことに

昨日の総アクセスは、これまでの記録を一気に10%程度更新してきた。だいたい理由は分かっているが、やや特殊な要因で一時的になる可能性が高いと考えている。これを機にアクセスを高水準で維持するためのつなぎとめ策を打ちたいところだが、本人も忙しくなってしまい対応が困難な状況。

うまくいかないものだが、アドセンスやアソシエイトの成果が伸びてくれることを期待。もちろん他のASPからも成果があがって欲しいが・・・。
posted by 瀬尾英人 at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 集客・アクセス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月17日

勝手にASP分析・Amazon(2)

前日分析したGoogleアドセンスとほぼセットのように設置して活用しているのがAmazon。こちらの状況もみておきたい。

Amazonアソシエイトの現状分析

前回書いたように、殆どが書籍の紹介として利用。毎日コンスタントにクリックがあるが、注文は日によってバラつきが見られる。クリック数は合計数でざっと比較するとGoogleアドセンスの倍くらいはありそう。アドセンスと同じ160*600を主に用いて位置的にはアドセンスの下に置いているので有利な場所ではないが、イメージとタイトルを両方示すタイプにしていることが視覚的にクリックを誘導しているのではないかと分析している。クリックだけでは成果にならないが、やはりこれを増やすことが注文増に繋がると考え、アドセンス対策とともにアクセス増に努めたい。

posted by 瀬尾英人 at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ASP関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月16日

Googleアドセンスの現状分析

アフィリさんのブログで、アドセンスの実験企画記事がアップされている。自分自身にとっても報酬の上位を占める重要な位置付けなので、自サイトの現状と対比させて考えてみたい。

広告配置の状況

ほぼすべてのサイト・ブログに設置しているが、大半が右サイドに160*600をデフォルトの状態で置いているだけ。(ちょうどこのサイトのような感じ)

クリック率・成果の状況

具体的な数字は書けないが、非常に安定している。絶対値としてアフィリさんの倍はあるだろうか?ここ数ヶ月ほど成果は漸減状態であったが、これはアクセス数の減少に応じたもの。しかし今月は底打ちの気配が見られ、サイト数を増やしてページビューが増えていることに対応したものと思われる。

今後の進め方

以前にも書いたようにAmazonアソシエイトと並んで、サイトのアクセス数の向上が第一と考えるので、それに注力したい。一方でクリック率の減少があれば広告内容のマンネリ化などを危惧して、色の変更などで目先を変えてみるのも一案。ただ配置レイアウトの変更はなかなか面倒なので、消極的である。
posted by 瀬尾英人 at 10:45| Comment(0) | TrackBack(1) | 報酬・成果 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月15日

大量ページ修正第2弾

前回から少し間があいたが大量ページのメンテナンスを再び実施した。今回の対象はDHC化粧品特集

SEO対策織り込み

前回と同様、titleタグやmeta descriptionがすべて同内容となっていたので、これを単純に商品名でユニーク化してみた。これまではMSNサーチ経由で数件の商品名での検索があった程度と記憶しているが、今後は商品名での検索に強くなってくれることを期待している。

Excelマクロ自動化の効果

大量ページ作成にはExcelマクロによる自動化を導入しており、前回のノウハウもあるため作業はさらに簡単に終了。アップロードに時間がかかるのは仕方ないが、一度指示しただけで途中で止まることもなく今回も順調に終了。レンタルサーバー Xserver を利用。

スパムの誤解を警戒

このサイトはGoogleには一貫して無視されており、大量ページを一気に作ったことによりスパムと判定されたのではと懸念している。今回は更新なので大丈夫だと思うが、引き続き現在瀬尾ブログ(Seo-blog)で書いたフッターリンクの各ページへの設置は見送った。

前回の大量ページ修正フォローアップ

各検索エンジンのインデックス増を狙ったが、日々アクセス解析をチェックしているものの目立った変化は見られない。しかし別サイトのJTB海外ツアー特集は2日前を中心にYSTと思われる来訪が急増した。ほぼ同時期にYahoo!検索経由のアクセスも急増しているので、関連があるのだろうか。
posted by 瀬尾英人 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SEO対策現状

検索エンジン(特にGoogle)にインデックス登録も満足にされていない現状を踏まえ、もっぱらSEO対策に取り組んでいるが、ようやく少し動きが出てきた。〜インデックス登録状況管理表を参照。

あまりこれにばかり傾注しているのも良くないと思うが、最低限のインデックス登録はないと勝負にならないので、そこだけはおさえておきたい。一方でYahoo!MSNサーチでは着々と検索エンジンのアクセスデータが積み重なっていると感じている。
posted by 瀬尾英人 at 10:45| Comment(0) | TrackBack(1) | SEO対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月14日

目先のアフィリエイト活動方針

本業サイトの手直しを簡単に済ませて、引き続きアフィリエイトサイトのSEO対策に取り組む。ポツポツ増えてきた検索エンジンからのアクセスを定着させることに主眼を置いているが、管理表にある通りGoogleにほぼ無視されている状況なのが痛い。それでも他の検索エンジンでのインデックス登録は着実に増加している。

さらにサイトのコンテンツを充実させるために季節商品の取り組みを早め早めに実施するつもり。これは前回のクリスマス&年末年始商戦の反省からであるが、これも検索エンジンに引っかからなければ効果が半減するので、SEO対策は地道に継続していく。詳細は瀬尾ブログ(Seo-blog)にて。
posted by 瀬尾英人 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | サイト作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月13日

本業サイトの見直しにも着手

現在のアフィリエイト収入の大半は、昨年後半に作成したアフィリエイトモール系のサイトではなく、それより数ヶ月前に作成した本業関連のサイト群からであると思われる。当時、大量の新規訪問者の受け皿として急造したもので付け焼刃的なものであった。

それでもそれなりのアクセスを集めてYahoo!カテゴリにも登録されてキーワードでの検索順位も高かったのであるが、最近になってやや陰りがみられる。そこでこれらのサイトについても最近学んだSEO対策を織り込んで改良することに取り組んでいる。

具体的なSEO対策

  • title、metaタグの見直し
  • 説明にキーワードを多用(特にブログ)
  • フッターリンク集の設置等で関連サイト相互リンクを強化
posted by 瀬尾英人 at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | SEO対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月12日

アクセス好調の要因はブログ

引き続き全体のアクセス数は好調であるが、幾つかのブログがそれを引っ張っている。淡々と書いているだけだが、無理して毎日書かなくてもアクセス数は明らかに増加傾向にある。

アフィリエイトを全面に出さないのがいいのだろうか?しかしこれではGoogleアドセンスAmazonアソシエイトに頼る現状を変えることは出来ない。依然として手をこまねいている。
posted by 瀬尾英人 at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 集客・アクセス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。